石川です。
今回は「疑問・質問・悩み相談」解答編です。
◆Vwのルーティン (一応A級)2014-05-16 03:58:44
楽しく読ませていただいています。
私自身は滅多に踊ることはないのですが、最近Vwでバリエーションを入れて踊る選手が若い選手の一部に見られます。
もともとは限定フィガーと聞いていたのですが、WDSF系で大会を見ますと結構やっている選手も見られます。
シンプルなものより楽な気もしますが、ピクチャーを進路で行って通常のVwの邪魔になっている場合も見かけます。
個人的には左右のターンとフレッカールだけのほうに魅力を感じるのですが。
石川先生のお考えは?
■私の回答
とても興味深い質問ですね。
ヴェニーズに限らず、他の種目でも団体によって表現が大きく変わってきています。
とにかくできることを思いっきりやる、と、今までのより洗練されたスタイル。
私はどちらにもそれぞれ良さがあると思っています。
実は以前からヴェニーズって足型自由じゃないんだ、もっといろいろやればいいのに…」と思っていたのですが、
いざ、いろいろやっているヴェニーズを見ると、最初はおもしろかったけどそのうち食傷気味になりました。
お料理で言えば、料理方法にこだわるか、食材にこだわるか(笑)
ベストは最高の素材と最高の料理方法ってことになるのでしょうが…
ダンス界でも今のこの違った流れがどうなっていくのか注目しています。
結局はプロダンサーである以上、どちらがお客様の目を(飽きさせずに)惹きつけるかということになってくると思いますが…
ダンスには流行があり、本流に対して支流とでもいえばいいのでしょうか。
この支流が太く大きくなっているところだと思います。
果たして支流が本流を飲み込むのか、または本流に戻ってくるのか?
もうちょっと様子を見ていきましょう。。。
◆体幹について。。です (よろけ犬♪)2014-05-16 21:08:26
5月15日にダンス歴4年(ラテンメイン)を迎えたおばさんです。
残された時間でとにかくうまくなれれば・・と思っていますが、踊っていてなにかとバランスをくずします。
で、尊敬するサッカーの長友選手が体幹トレーニングというDVD本を出版なさったので、
早速購入しまして、彼自らお手本をしていらっしゃるトレーニングをしていますが、これってダンスに有効でしょうか?
それとも ダンスの練習のみをしているほうが上達は早いでしょうか?
ちなみに・・長友選手の著書を偶然本屋さんで立ち読みしてから彼の大ファンになり、著作すべて購入。
その思想は石川先生のお話と重なります(サッカーもポジションでお仕事が違うってそれで知りました・・ 笑)
■私の回答
体幹トレーニング、やって悪いことはないと思います。
プロダンサーでも体幹トレーニングをやっているというのもよく聞きますし。
ただこれですぐ上達するか、というとそう簡単にはいかないでしょう。
ダンスならではの体幹、バランスというのもあるでしょうから。
そもそも体幹を鍛えるというのはある程度時間がかかると思います。
なのでプラスアルファーくらいに考えてやればいいのではないでしょうか?
やらないよりはやったほうがいい、です。。。
◆方向がわからなくなります (タロ)2014-05-19 14:55:27
女性、40代、ダンス暦5年です。
普段から方向音痴だからなのか・・・フロアに出ると踊りながら方向がわからなくなります。
それで、会場に着くと、踊る前に必ず「こっちがお教室の鏡だと思って踊ろうね!」とか、
「こっちが窓で、こっちがドアね!」と、お教室の景色を当てはめて、方向を決めるようにしてますが、
それでも緊張するせいか、本番でよく失敗します。
相手と組んでいるときや、そばにいるときは大丈夫なのですが、ラテンなどで、一人で回転したり、
半回転したりして男性と離れると・・・
打ち合わせとは違う角度の方へ行ってしまったり、とんでもない方向を正面にして踊っていたりして、
相手もびっくり、踊りながら自分も、「あれー?(泣)」って感じになったりします。
周りの人に聞いても、「そんな経験は自分にはない」「なんでそーなるの?」と言われます。
自分がおかしいのかなー?と思いますが・・・
そんなわけで、いつも踊る前に、方向のことが不安です。
こんな不安を解決する方法や秘訣を教えていただけたらうれしいです(^^;)!
■私の回答
経験、と言ってしまえばそれまでですが…
いくつかの対処法として、まずは回転をもっと上手くできるようにする。
想像ですが、いつも鏡に向かって回転の練習をしているのでは?
自分の姿が見えないところで真っ直ぐ進む練習が必要です。
また、一回転、一回転半、二回転、二回転半…といろいろなパターンの練習をする。
あとはバリエーションの練習もいつも同じ向きでやってるんじゃない?
正面を変え、反対向きや横向きでやってみる。
そうすることで角度に対して対応力が増すはずです。
いつも言っていることですが、練習には「幅」が必要。
角度を変える、速さを変える、歩幅を変える、雰囲気を変える…
いろいろやることで踊りの「幅」(対応力)がついてきますよ。
ぜひトライしてみてください。。。
◆曲の編集について (pike)2014-05-21 22:37:58
女性、40代、ダンス歴7年(主にラテン)
いつもブログ&動画を拝見しています。
デモで使いたい曲があるのですが、そのままでは長いので途中をカットして後半と繋げる&テンポを速くしたいのです。
フリーソフトでも編集できますか?
お勧めはありますか?
また、先生は編集ソフト、何を使用されてますか?
宜しくお願い致します。
■私の回答
私は曲編集に「Sound it! 6.0 Basic」を使っています。
使いやすいですし、だいたい必要な編集はできると思います。
フリーソフトでも可能ですね。
有名なところでは「Audacity」とかでしょうか。
「Audacity」(←クリックでダウンロードページ!)
「Audacityの使い方」(←クリック!)
あとはテキトーに使って慣れてください(笑)。。。
以上、今回はここまで。
またやりますので、その時もよろしくお願い致します。
では、また。。。
【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
『フォトチャンネル一覧』(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
☆携帯・スマホからもクリック!ご協力ありがとうございます♪