サイトアイコン イシカワヒロユキダンススダジオ・blog

「ありがとう」の意味(語源)。。。

石川です。

「ありがとう」とても良い言葉ですね。
感謝を意味する言葉ですが…漢字で書くと「有難う」となる。

ん、「難(なん)」が「有(あ)る」??
なんかしっくりこないな、と思い調べてみました(ソース:「くもりのち晴れめでぃあ」から抜粋)

実は「ありがとう」の語源は、仏教に由来するといわれます。
お釈迦様が説かれた「盲亀浮木(もうきふぼく)の譬え(たとえ)」に「ありがとう」の語源があるのです。
それは、お釈迦様が、阿難というお弟子になされた、こんなたとえ話です。

「人間に生まれることはどれほど有難いか、たとえをもって教えよう」
そう仰られ、お話しされたのが盲亀浮木の譬えです。

「果てしなくひろがる大海原を思い浮かべるがよい。
その底深くに、目の見えいない一匹の亀(盲亀)がいる。その亀は100年に一度、海面に顔を出す。
一方、海面には一本の丸太棒が浮いている(浮木)。その丸太の真ん中に拳くらいの大きさの穴が空いている。
丸太は波のまにまに風のまにまに波間をただよっているのだ。
阿難よ、この眼の見えない亀が、浮かび上がったとき浮木の穴に、ひょいと頭を入れることがあるだろうか」

「さようなことはとても考えられません」
当然でしょう。太平洋のような広い海ですから、亀は日本の近くにいて、丸太はアメリカ近辺に浮いているかもしれません。
まして、この亀は目が見えませんので、丸太の穴どころか丸太自体を目指すこともできないのです。
しかし、お釈迦様はなおも尋ねられます。

「絶対にないと言いきれるか」
絶対にないか、といわれれば、一応、亀の頭が入る穴は開いているのですから「絶対ない」とは言いきれません。
「確かにないとはいいきれませんが、無いと言ってもよいくらい難しいことです」

「ところが阿難よ、人間に生を受けることは、この亀が、丸太ん棒の穴に首を入れることが有るよりも、難しいことなんだ。有り難いことなのだよ」
「有り難い」とは「有ることが難しい」ということで、めったにないことをいいます。
人間に生まれることは、それほど喜ばねばならないことだと、お釈迦様は教えさとされているのです。
これが「ありがとう」の語源です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なるほど、難が有るのではなく、有ることが難しい、ということか。
ちなみにWIKIではこう説明されています。

ありがとうは、日本語で感謝を表す時に用いられる。
「めったにない」「めずらしい」を意味する「有り難し」という言葉が語源である。
「ありがとう」は有難しの連用形「有り難く(ありがたく)」がウ音便化したものである。
また仏教語であったとも言われ、『法句経』にある生命の驚きと感動を伝える言葉が、時代と共に感謝を表す言葉となったとも言われている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、世界の「ありがとう」の語源(由来)を見てみましょう。

■ポルトガル語で「ありがとう」は「オブリガード (obrigado)」なんとなく響きが似てますよね。
「オブリガード 」が「ありがとう」の語源ではないかという説があるのですが、
ポルトガル語が日本に伝わったのは16世紀ですから、それ以前にあった「ありがとう」の語源ではないでしょうね。

「オブリガード (obrigado)」は、動詞「obrigar(義務づける)」の過去分詞が語源だそうです。
ですから「恩義を受けている」という意味になります。恩を受けている相手に「ありがとう」という気持ちを伝えるといった心でしょうか。

■英語の「ありがとう」は、「サンキュー(ThankYou)」ですね。
サンキューはサンク・ユーで、ユー(you)は「あなた」ですが、サンク(Thank)の語源はご存じでしょうか?
「think」の古英語のthencan「思考する」と「thank」の古英語のthancian「感謝する」の語源のルーツは同じと言われています。

つまり、サンク(thank)はシンク「think」(考える、思う)に通じ「サンキュー(ThankYou)」は、「あなたのことを思ってますよ」ということであり、
「あなたからのご恩(親切)を忘れていませんよ」といった心なのでしょう。

■ドイツ語の「ありがとう」は「ダンケ(Danke)」
ドイツ語は、英語と同じゲルマン語派で、ありがとうの語源も英語と同じ関係です。
つまり、「ありがとう」を意味する「ダンケン(danken)」も、「デンケン(denken:考える)」と語源が同じなのです。

■フランス語の「ありがとうは」メルシー(merci)
メルシーは英語の「慈悲」を意味する「マーシー(mercy)」と同じ語源で、ラテン語の「メルセデス(merces,edis)」
そう、あの「メルセデス・ベンツ」の「メルセデス」ですね。「恩恵」という意味です。
やはりご恩を受けて「ありがとう」という心のようです。

■イタリア語のありがとうは「グラーツィエ(grazie)」。
語源はラテン語のgratia。これも「恩恵」の意味。英語の恩恵「グレイス・grace」の語源でもありますね。
有名な歌「アメイジンググレイス」のグレイスです。

■スペイン語の「ありがとう」は「グラシアス(gracias)」
これもイタリア語と同じで語源はラテン語のgratia。

■韓国語(ハングル)の「ありがとう」は、「カムサ(感謝)ハムニダ(します)」
「カンシャ」と「カムサ」、すごく似てます。
実際、カムサ(감사)は「感謝」という漢字をハングル書きした言葉です(これを「漢字語」と言います)
漢字語はハングル文字が開発される前から中国大陸から伝わり、使われていたそうです。

■中国語の「ありがとう」は、「シエシエ(謝謝)」
この「シエシエ(謝謝)」には、「すみません」という意味でも使われるようです。
何かしてもらった後なら「ありがとう」、前なら「すみません」
日本語でも「謝」は「感謝」の「謝」でもあり、「謝(あやま)る」の「謝」でもありますよね。

「謝」は「言」と「射」の二つによってできています。「言」は文字どおり、言葉に出して「言う」ことであり、
「射る」は張り詰めた弓から矢が放たれて緩(ゆる)んだ状態を表すそうです。
つまり「謝」とは、言葉に出すことによって心の緊張が緩んだ状態をいうのです。
感謝したい気持ち、謝りたい気持ちを「ありがとう」「すみません」と言葉に出すと、心が緩みます。
それで「謝」には「ありがとう」と「すみません」の二つの意味があるようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どの国の「ありがとう」も感謝に関連する語源がもとになっているようですね。
人に、モノに、すべてに感謝する気持ちを忘れないようにしよう。

皆さん、「ありがとう」っていっぱい言っていますか?
多分…いっぱい言っている人は幸せになるような気がします。

逆に不幸だ、と思っている人はあまり「ありがとう」って言ってないような気がする。
「ありがとう」と思っていても言葉に出していない人も多いかも。

絶対声に出して言ったほうがいいと思うな。
男性でも女性でも周りにいる良い人(人気者)を思い出してみて。

きっとよく「ありがとう」って言っているはずだから。
ってことは自分も「ありがとう」って言っていれば人気者だ!(心を込めてね、笑)

「ありがとう」と言われてイヤな気はしないです。
私は「ありがとう」も良く言いますが、「ありがとう」と言われることをするのも好きです。

サービス精神旺盛というか、ただのカッコつけな気もしますが(笑)
「ありがとう」と「ありがとう」、これをお互いに言いあい続けている関係がいいな。

家族にありがとう。
純代先生にありがとう。
生徒さんにありがとう。
そして、健康な体に生んでくれた両親にありがとう。

人だけではなくスタジオにも感謝。
車にも感謝。
靴も靴下にも感謝だ。

考えてみれば周りの人やモノ、すべてに感謝だ。
いつもこのブログを見てくれてありがとう。

それでは、また。。。

『15周年記念パーティーのお知らせ』(←クリック!)
・2018年7月29日(日)
・京王プラザホテル八王子
・ドレスコード「キラキラ」

【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
『フォトチャンネル一覧』(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
☆携帯・スマホからもクリック!ご協力ありがとうございます♪

モバイルバージョンを終了