「自然界の力。。。」(過去記事ピックアップ)。。。

石川です。
今回は過去記事ピックアップ。
「自然界の力。。。」(2009年6月20日)

今回のタイトルは「自然界の力」です。
法則と言ってもいいですね、それらを利用して踊りましょう。

上手い人の踊りは自然に見えますよね。
それは本当に自然だから、です!

言い換えれば、自然な力を上手く利用して踊っているからですね。
ラテンでもスタンダードでも同じでしょう。

例えば重力、ラテンでウエイトをかける時、
「もっと乗って!」なんて言われると力が入ってしまいますね。

本当は逆、力を抜いて下さい。
力を使うのは重力に反発する時、すなわち立つ時です。

高く立つためには上に伸びようとします。
これは重力に反発、力を使う事になります。

逆にウエイトをかけるには重力に従えばいいのです。
要するに力を抜く、すると自然にウエイトは真下にかかります。

息を吐きながら楽にやって下さい。
これが自然なムーブメントにも繋がるのです。

あとは慣性の法則、(動いている物は動き続けようとする)
これなんかコネクションにピッタリですね。

ルンバの最初、女性が後退のあと前進します。
この時多くの女性が自ら前進しようとしてしまいます。

本当はひたすら後退し続けてくれればいいのです。
手を繋いでいる以上、限界まで行けば戻るしかないのです。

みな、そこまで行かないうちに勝手に戻ってきてしまいます。
その後の前進ターンも同じです。

自分で向きを変えてしまいます。
ここもひたすら前進を続けようとして下さい。

男性との距離も縮まり雰囲気もアップしますよ。
両方とも慣性の法則を利用すると言っていいでしょう。

まだまだあります、例えば遠心力。
ラテンではナチュラルトップやリバーストップなど。

スタンダードでは、スピンターンやピポットなど回転全般に使います。
回転量を多くしようとすると二人共近づいてきてしまいやすい。

遠心力とは中心から遠くなる事でかかる力の事です。
ホールドを大きく、お互い外に向かって下さい。

すると気持いい遠心力がかかり、楽に回る事が出来ます。
いっぱい回りたかったら回り込まないようにする。

逆に、外に外に飛び出して下さい。(ボディが落ちないようにね)
ホールドがしっかりしていれば惰性で回っていきます。

惰性も自然な力になるのかな。
慣性でも惰性でもいいですが、それら自然な力を使って下さい。

もともと誰にでも引力があるのです。
(強い人と弱い人がいるかも?)

それらも利用、魅力ある踊りになるでしょうね。
上手い人は自然な力をより多く使っていると言っていいでしょう。

当然無駄な力、動きは少ないので体力的にもエコですね。
みんさんもその辺を踏まえて練習してみて下さい。。。

最新情報をチェックしよう!