CATEGORY

◆その他

  • 2024年8月7日
  • 0件

清里フィールドバレエ行ってきた!。。。

【灼熱キャンペーン!】のお知らせ!(←クリック!)◆2024年 8月1日(木)~ 8月17日(土)まで◆各種無料レッスンあり!◆特典多数!・・・・・・・・・・・・・・・・ 石川です。 先日、「清里フィールドバレエ」に行ってきました。 {清里フィールドバレエ}(←クリックで公式サイト!) 途中高速では大雨だったので不安でしたが、だんだんやんできた。 まずはいつものおバカ写真から(笑) 「馬」のマネ。 […]

  • 2024年8月2日
  • 0件

八王子祭りだ!。。。

【灼熱キャンペーン!】のお知らせ!(←クリック!)◆2024年 8月1日(木)~ 8月17日(土)まで◆各種無料レッスンあり!◆特典多数!・・・・・・・・・・・・・・・・ 石川です。 本日から「八王子祭り」です! うちのスタジオ前には出店がいっぱい♪ 美味しそうな匂いがただよっています♪ 食べすぎ注意です(笑) それでは、また。。

  • 2024年7月21日
  • 0件

ミネラルリフレッシュジェル。。。

石川です。 純代先生がオステオパシーの先生にお薦めされた商品がこちら。 「ミネラルリフレッシュジェル」 石「なにに効くの?」純「ん、なんにでも!」石「???」 プロ向けの商品らしくちょっとお高いのですが、ちゃんと効果があるようです。純代先生はコンペ前に塗ったら、いつもなる筋肉痛がまったくなかったとのこと。 全身美容ジェルなので、美肌、保湿、しわ、たるみ、ほうれい線などにもよいらしい。リンパマッサー […]

  • 2024年7月20日
  • 0件

清里フィールドバレエ。。。

石川です。 今年もこの時期になりました。 『第35回清里フィールドバレエ』 日程:2024年7月26日(金)~8月7日(水)※8月1日休演日場所:〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545時間:開場18:15~ 開演19:00~(最終予定21:00)料金:全席指定「前売り券・当日券」 【清里フィールドバレエ】(←クリックで公式サイト!) <お問い合わせ先>バレエシャンブルウエスト 電話番号 […]

  • 2024年7月19日
  • 0件

八王子まつり。。。

石川です。 八王子まつりは令和6年(2024年)8月2日(金)、3日(土)、4日(日)に開催されます。 【八王子まつり公式ウェブサイト】(←クリックで公式サイト!) <八王子まつりについて>    市内最大のお祭りで、80万人を超す人出で賑わいます。名物は、関東屈指とも言われる山車の装飾です。豪華な彫刻を施した19台の山車がお囃子の音とともに甲州街道を練り歩きます。また、重さおよそ3トン […]

  • 2024年7月8日
  • 0件

東京都知事選。。。

石川です。 本日は東京都知事選でした。 ちゃんと行ってきましたよ。 暑いなか、大勢の人が投票にきていました。 そのあとパーティーの準備で買い物に行ったのですが… 立体駐車場に入れておいた車の外気温表示にビックリ! 45度は初めて見たかも。 まだ7月上旬だというのに。 くれぐれも熱中症に気をつけて! <おまけ> それでは、また。。

  • 2024年7月7日
  • 0件

たなばただよー!。。。

石川です。 7月7日は「たなばた」です。織姫と彦星が1年に1度だけ出会える日という伝説も知られていますね。 機織りの仕事をして働き者の織姫と、牛の世話をしてしっかり者の彦星は、恋に落ち、結婚します。しかし、遊んで暮らすようになり、働かなくなってしまいます。 それに怒った神様は、織姫と彦星を天の川を隔てて引き離してしまいました。年に1度だけ7月7日の夜に会うことができる、というお話です。 七夕といえ […]

  • 2024年7月6日
  • 0件

酷暑。。。

石川です。 最近の八王子、、、暑いです(汗) 7月3日は…外気温41度! 7月4日は…外気温40度! 7月5日は…外気温42度! 車の表示なので車体が熱くなって高い温度になっていると思われます。 でも毎回同じモノで見ていれば参考にはなります。 八王子、、、間違いなく暑いです!(笑) 熱中症にお気をつけください。 それでは、また。。

  • 2024年7月5日
  • 0件

出会えた。。。

石川です。 新紙幣、さっそく出会えました。 確かに10,000円と1,000円の「1」は字体が違いますね。 あたりまえだけど、まだ全然ピンとこないな。 ま、そのうち慣れるのでしょう。 それでは、また。。

  • 2024年7月3日
  • 0件

新紙幣。。。

石川です。 新しい紙幣が7月3日より発行されます。紙幣のデザインの変更は、今の紙幣が発行された2004年以来、20年ぶりです。 ◆一万円札は「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一。 ◆五千円札は日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子。 ◆千円札は破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎。 今回の紙幣のデザイン変更は偽造防止の強化や、誰でも利用しやすい「ユニバーサルデザイン」の導入 […]