自分の言葉で教えているか?。。。

石川です。

先生が生徒さんにダンスの技術や理論を説明するとき、わかりやすく教えられているでしょうか?

これはとても大切、そしてとても難しい問題です。

よくあるのは先生が海外留学から帰ってたあとのレッスンなど。

今の踊りはこう、チャンピオンに教えてもらった。

それをそのまま生徒さんに説明してあげたり…

ウソではないし、コレが悪いわけではありません。

知識としてならまだしも、その生徒さんにタメになっているでしょうか?

チャンピオンはその先生のため、プロのレベルに合わせて説明しているはずです。

一般の人や、まだそれほど技術がない人向けではないはずです。

先生自体もまだ理解しきれていないことも多いです(これから練習して身につける)

プロの先生を大人と考えれば、生徒さんは赤ちゃんみたいなモンです。

なにかを食べさせるなら離乳食のように消化しやすくしてあげましょう。

赤ちゃんに美味しいからといって高級なステーキはあげませんよね。

すりつぶしたりして成長に合わせて、徐々に量や種類、調理形態を増やしていきます。

ダンスの説明なんていくらでも難しくできます。

横文字並べて、角度や数字を多用すれば複雑怪奇になっていきます。

ただ間違ってはいない、むしろ正しく教えていると言ってもいいかも。

よく教え魔?やたら難しく説明したがる人っていますよね。

確かにダンスを説明はすっごく難しいのです。

でもそれをごく簡単なひとことで説明できる人が素晴らしい先生だと思います。

正しいことを正しく教えてくれる人が良い先生ではない。

そのためにも先生はまず自分がしっかりテクニックを理解&吸収しないといけません。

受け売りの言葉ではなく、自分の言葉で説明できるように!

今回はプロの先生へのお願いでした。

それでは、また。。。

最新情報をチェックしよう!