ETC障害問題。。。

石川です。

先日、パーティーに向かうため高速を使ったのですが、例のETC障害に遭遇。

入口付近で車が止まり、ほぼ動かない。

私は料金所まで2~300メートルのところにいたのですが、それでも通過に30分かかりました。

もっと後ろにいたら軽く1~2時間かかったかもしれません。

実際にこのときはなにが起こっているのかわかっていませんでした。

まだニュースではやってないし、ネットで誰かがETC障害とありましたが確証はありません。

料金所が見えてもそこになんの表示もありません(不親切)

八王子料金所では有人でドライバーに説明、後日自己申告振込の用紙を受け取りました。

そんなことをちんたらやってたら渋滞はどんどん増えていくって。

今回ドライバー側になんの責任もありません。

自然渋滞や事故渋滞ならわかりますが、高速運営側の不手際ですよね。

多くの人に迷惑かけておいてよく「あとで振り込んでください」と言えるもんだね。

逆に今回の件で大きな損害を受けた人も多いと思います。

損害賠償請求されてもおかしくないですよね。

そもそも高速が有料なのもおかしいのです。

今回各料金所で対応が違い、ゲートを開放しているところもあったとか?

早い段階で障害復旧まで無料で通しちゃえば渋滞もおきなかったでしょう。

それよりまだ復旧どころか被害が広がっているという現状はどうなの?!

原因は前日に行ったシステモ変更プログラムのせいとか。

ならなぜ戻せない、バックアップ、ロールアップもできないの?

そもそも高速でETCが故障したときの対応がちゃんとしてないのも問題。

特急列車などは到着時刻より2時間以上遅れた場合は、特急料金の全額が払い戻しです。

高速は何時間も渋滞させられ、後日自分で料金を払え、となっています。

今後このようなことが起きないようにすることと、起きたときの対処方法を確立してください。

お客さまに迷惑がかからないことを一番にね。

それでは、また。。

最新情報をチェックしよう!

◆ぼやきの最新記事8件