- 2012年4月29日
- 0件
ボールルーム練習終了。。。
石川です。 ボールルームの練習が終了しました。 ベーシック五種目、バリエーション五種目やりました! ゆっくり丁寧に踊るのと、音楽に合わせて踊る練習。 音楽に合わせるときもテーマを決めて踊ります。 「ホールドに気をつける」「一歩一歩大きく踊る」など… 大きく踊る練習は自分の狭いスタジオではやりにくいです。 人が少ないせいもあり、思いきり踊れました♪ さぁ、このあとはラテンの練習! こっちも頑張りまー […]
石川です。 ボールルームの練習が終了しました。 ベーシック五種目、バリエーション五種目やりました! ゆっくり丁寧に踊るのと、音楽に合わせて踊る練習。 音楽に合わせるときもテーマを決めて踊ります。 「ホールドに気をつける」「一歩一歩大きく踊る」など… 大きく踊る練習は自分の狭いスタジオではやりにくいです。 人が少ないせいもあり、思いきり踊れました♪ さぁ、このあとはラテンの練習! こっちも頑張りまー […]
石川です。 今回はみなさんからの質問に答えていきます。 ◆汗。。。 (Unknown)2012-04-25 13:12:24 私は汗かきで、ダンスすると顔と脇に汗をかくので、 脇に汗取りのついたキャミを着ています。 個人レッスンで、サンバとかでホールドしたときとか、脇汗のことが時々気になってしまいます。 顔の汗は、スカートにはんかちを挟んでおいて拭くようにしています。 先生も汗だくになっているので […]
石川です。 今回のタイトルは「リードはご褒美」です。 これは男性でも女性でも、ラテンでもボールルームでも当てはまることだと思います。 まずラテンで考えてみます。 リードとは手でするものではありません。 自分の身体を使って、全身でするものです。 またそれをアテにして女性に求めるものでもありません。 よく「もうちょっと強く(重く)して!」とか「それじゃ強(重)すぎる!」など… 女性ができていない場合も […]
石川です。 今回はちょっとテストをしてみましょう。 『あなたは右脳派?それとも左脳派?』 情報を理解するとき、どちらの脳を使って捉えているのか? <テスト1> 指(ゆび)を組んでみてください。 そのときに左右のどちらの親指が上になっているでしょうか? 右親指が上にくる人は、「左脳派」 左親指が上にくる人は、「右脳派」 ちなみに右手を動かすのは左脳、 左手を動かすのは右脳だそうです。 <テスト2> […]