- 2007年5月26日
- 4件
初心者が踊りやすい?。。。
今回は「踊りやすさ」をテーマに考えてみます。 主に私がレッスンの時、女性と組んで感じる事です。 「踊りやすさ」とは踊りの上手さと別に存在します。 上手くても踊りにくい、って事も少なくないです。 結局はリードがちゃんと受けられるかどうかって事ですね。 しっかりリードを受けてくれる=踊りやすいという事になります。 まず、踊りにくいのは中途半端に上手い人。 ある程度知っているけど本質は掴んでないレベル。 […]
今回は「踊りやすさ」をテーマに考えてみます。 主に私がレッスンの時、女性と組んで感じる事です。 「踊りやすさ」とは踊りの上手さと別に存在します。 上手くても踊りにくい、って事も少なくないです。 結局はリードがちゃんと受けられるかどうかって事ですね。 しっかりリードを受けてくれる=踊りやすいという事になります。 まず、踊りにくいのは中途半端に上手い人。 ある程度知っているけど本質は掴んでないレベル。 […]
今回はラテンの時の「組み方」です。 簡単に言えば手の形の事です。 これも先生によって違います。 今回は私のお勧めの組み方を説明しますね。 まず男女ともに手首を折らない事。 あと指を曲げない事。 指の第三関節?(付け根)を曲げて指は曲げない。 腕から指までがほぼ直角になります。 男女とも形は一緒。女性は上からで、親指は使いません。 男性の親指は軽く上から押さえます。 以上、基本的な組み方です。 ここ […]
今回はルンバのカウント「1」を考えてみます。 みなさんは「1」をどう考えてますか? 多分多くの人は「ルンバの1はお休みでしょー」とか もうちょっと理解している人で「1は止まらないんだよー」くらいか。 まず、一般的な解釈、 「ルンバは2、3、4、でステップ、1はお休み」です。 1の休みとはステップの事で、体の動きは継続します。 ここまではだいたいみなさん知っている事でしょう。 私が言いたいのは、なぜ […]
今回はうちのスタジオの「今週の言葉」を紹介します。 好評だった前回に続き第2弾。 【今週の言葉】 『自分に厳しい人ほど上手くなれる』 ※楽してはいけません、よりきつい方にいくのです、人にではなく自分に… 【今週の言葉】 『ポジティブ』 ※なんで出来ないかではなく、どうしたら出来るのかと考える。 【今週の言葉】 『頑張ってるね、でも他の人はもっと頑張ってるよ』 ※自分より上手い人は、自分より努力 […]
さて、5月20日、今度の日曜日は競技会です。 私達は「B級スタンダード」、ケンちゃん達は「B級ラテン」に出場です。 場所は恵比寿の『EBIS303』 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目20-8 tel 03-5420-4371 ◎アクセス (最寄駅) ○JR線・恵比寿駅・東口出口徒歩3分 ○日比谷線・恵比寿駅徒歩5分 入場料は3~4,000円くらいです。 ケンちゃん達の「B級ラテン」は1 […]
今回は「ルンバのストーリー」について。 みなさんは考えて踊っていますか? 私は自分なりに考えて踊っています。 今回はベーシックステップを使って説明していきます。 まず舞台設定、場所はクラブ、時間は23時30分。 広めのホールがあり、お客さんが結構入り栄えています。 ・オープンポジション~オープンヒップツイスト~ ファンポジション~ホッケースティック~繰り返し~ 男はいい女を見つけた「ちょっと、お嬢 […]
今回は昨日の続きになるのかな? 女性がシャドウをやる時の注意点です。 音楽に合わせる時の注意は昨日書きましたね。 回転量やバランスものを少しセーブしてもいいよ、という事でした。 今回の内容は少し高度な事を説明します。 それは、実際に踊る時とシャドウの時の形(動き)の違いについてです。 ほとんどの人がこれに気付いていません。 だからシャドウで出来ても、組んで上手くいかない事があるのです。 例えばルン […]
今回のテーマは「シャドウの仕方」です。 ダンスの練習でシャドウはとても大切です。 まず、一般的にシャドウとは一人で練習する事。 色々なポイントがあると思います。 足型を覚える、カウント、タイミングを覚える、 角度、位置関係の把握、身体の動き、フリーアームの使い方など… これらは個人で出来る練習なので、どんどんやって下さい。 さて、問題なのは音楽を使ったシャドウです。 ベーシックくらいなら出来るでし […]