ETCの抜き差し。。。

  • 2022年7月29日
  • 133view
  • 0件

ヒロです。

車載器にカードを挿入しておくことで、高速道路の料金所をスムーズに通過できるETCカード。しかしカードを差したままエンジンを切ると、車載器から「ETCカードが残っています」などというアナウンスが流れます。

ついつい抜き忘れてしまったり、そのままにしている人もいると思いますが、暑い日に差したままにしておくと変形、故障し、使えなくなる恐れがあります。

ETCカードはプラスチック製、熱に弱いため約50度を越えるとETCカードが変形してしまうおそれがあるそうです。そもそもETCカードは、一般的なクレジットカードと同様なので高温環境での保管を想定して作られていません。

カード内に埋め込まれている「ICチップ」部分はとくに熱に弱く、動作保証温度は45度から50度前後とされています。それ以上の高温になると、熱収縮によりICチップと電極の接合部が壊れてしまうことがあり、そうなるとETCカードを入れても正しい動作をしなくなる恐れがあるのです。

一方、ETC車載器については、車内の設置を想定して設計されているため、ある程度の高温でも耐えられます。しかし、猛暑における車内温度は非常に高温になる場合があり、いくら高温でも耐えられる設計になっていたとしても、故障や劣化に繋がるおそれがあります。

とくにダッシュボードに置くタイプの車載器や、フロントガラスに貼り付けるタイプのものは、夏になるとすぐ高温になってしまうため、一定の温度を越えETCカードや車載器の故障や劣化に繋がる可能性もあります。

なので純正の車載器はフロントガラスやダッシュボードではなく、運転席足元、コンソールボックスやグローブボックスのなかなどに設置されていることが多いですよね。また故障だけでなく盗難のリスクも考慮しないといけませんね。

結局、ETCカードは毎回抜き取ることが一番のようです。

わかっちゃいるがいちいち面倒くさい。そもそも夏の車内の温度は尋常じゃないことはわかっているはず。ならその熱に負けない素材で作らなくちゃいけないんじゃないの?

今後車載器とスマホが連動できるようにならないのかな?車に乗る→スマホと車載器が無線(wifiやBluetooth)で繋がる→ETCが利用できる。車を降りる→スマホと連携が途切れる。これなら面倒じゃない。

業界のお偉いさん、よろしくお願いいたします♪
それでは、またー。。。

最新情報をチェックしよう!