ヒロです。
最近の日本のドラマタイトル、変じゃないですか?
以下、2025年春ドラマタイトルの一部です。

//////////////////////////////
・夫よ、死んでくれないか
・あなたを奪ったその日から
・ジョフウ 〜女性に××××って必要ですか?〜
・三人夫婦
・あやしいパートナー
・復讐カレシ〜溺愛社長の顔にはウラがある〜
・子宮恋愛
・年下童貞くんに翻弄されてます
・ディアマイベイビー〜私があなたを支配するまで〜
////////////////////////////////
私は見ていないので内容はよくわかりません。
もしかしたらとてもおもしろいのかもしれません。
でも、私はこれらのタイトルで見てみたいとは思いません(個人的感想)
タイトルで過激にあおって興味を持たせたいのかもしれません。
本来タイトルは内容を意味したり暗示したり示唆したり、だと思うのですが…
悪い意味で直接的で、または変な方向への好奇心をいだかせます。
ちょっと前のネット配信ドラマなどではよくあった手法だと思うのですが…
最近は民放がコレをやっている。
TVの視聴率が下がっているのでわかりやすく直接的な表現が多用されているのかもしれませんが、
逆効果で悪循環になっていく気がしています。
歌謡曲でも同じですが、昔の自分の中でイメージをふくらませる歌詞ではなく、
単刀直入な歌詞が多い。
そういう時代、、、と言ってしまえばそれまでなのですが、
なんか、なんか違和感を感じてしまうのです。
すみません、昭和じじいの戯れ言ですね。
それでは、またー。。。