- 2007年1月19日
- 5件
コンペのメイク。。。
コンペシリーズ、今回はメイク編です。 まず、競技会でのメイクは普通のメイクと全然違います。 言うなれば「舞台メイク」です。 バレエや宝塚のようなもの。 なぜあんなに濃いメイクになるかと言うと、 お客さんとの距離と関係があります。 ダンスの場合、何十メートルも離れたところから見られます。 それでも顔が分かるようにメイクするのです。 私達も踊る会場の広さ、明るさなどでメイクを変えます。 (メイクをする […]
コンペシリーズ、今回はメイク編です。 まず、競技会でのメイクは普通のメイクと全然違います。 言うなれば「舞台メイク」です。 バレエや宝塚のようなもの。 なぜあんなに濃いメイクになるかと言うと、 お客さんとの距離と関係があります。 ダンスの場合、何十メートルも離れたところから見られます。 それでも顔が分かるようにメイクするのです。 私達も踊る会場の広さ、明るさなどでメイクを変えます。 (メイクをする […]
ダンスの競技会って技術を競うのですが、 それだけではありません。 今回は技術以外で大切な事をお話したいと思います。 (主にアマチュアの競技会を見て思う事です) 自分の感覚では採点において技術の占める割合は8割くらい。 あとの2割は技術以外という事になりますね。 まずはマナー、踊る前や踊り終わった時、きちんと挨拶しましょう。 挨拶が上手いとそれだけで踊りが上手い印象になります。 あとは衣装、平服戦以 […]
そろそろ競技会(コンペ)シーズンが始まります。 なので今回はコンペ前の準備(練習)の仕方です。 コンペ当日にいい結果を出すためには、 それまでにどれだけいい練習が出来るかです。 まずいつのコンペに出るか決めます。 仮に二ヵ月後のコンペに出るとしましょう。 それに合わせた練習メニューを作るのです。 最初の一ヶ月は細かい練習をします。 音楽はあまり使わなくてもいいから理想のダンスを求めます。 立ち方や […]
本日は肉体改造を考え、純代先生と二人でスポーツクラブに行ってみました。 施設が体験出来るチケットを貰い、それを使いました。 そのクラブはスタジオから徒歩2~3分のところにあり、 以前から行こうかな、と思っていたところです。 早速着替えて色々な器具の使い方の説明を受けました。 その後、体力測定のような事をしました。 私は実際の年齢より10才若い身体と出ました。 純代先生も8才ほど若くルンルンです。 […]